ひとみは道をつなぎたい

まったり生きるために調べた&行動したりしなかったりする記録

【片づけ】棚とかケースを減らしたいけど一気に全部捨てるのは無理

 片づけ初心者の頃に考えて行っていた、中身を強制的に減らして最後に収納を手放す方法を書こうと思います。一気に中身を全部捨てられない人や、一度にとれる作業時間が短い(期間がかかってもいい)人に向いていると思います。洋服などカテゴリーわけをして収納するものには向いていません。

 

 

 本棚とか収納ケースとか増やしたくない・個数を減らしたいという人は多いと思います。ふと思い出したことがあって「棚を減らす」とググってみたところ、

 

  • 収納ケース、中身ごと全部処分した
  • 一気に本や服を手放したので棚や衣装ケースを捨てた
  • モノは増えたけど収納ケースを増やしたくない
  • 収納を増やすと中に入れたくなるから増やさないようにしよう

のような記事や日記が並びます。だけど、10件以上見ても見ても具体的な方法というか、捨てる経過が出てこないんですよね。

 

 例として、

ほかに本棚がある状態で3段の本棚をひとつ手放したい場合を挙げます。

 

1,中身を別の残す収納に振り分ける

 本棚の一部か全部を、他の本を収納している場所や置こうと思う場所にすべて振り分けてください。全部は難しいと思うのでまず1段分を振り分けます。

 ケースなら物理的に入るぎりぎり(重量だけ注意)、本棚なら横や前面にもとにかく詰められるだけつめてください。

 

 この時かならず、1段なら1段ぶんを全て振り分けてください。その方が進捗が分かりやすく、なおかつ元の棚にまた置いてしまおうという気を少しでも削るためです。テーブルの上や床の片付けで言われているのと同じ原理です。

 

 ここだけはちょっと時間がかかるかもしれません。私の場合は、部屋の壁際に置いた本棚の中身を、机の上のカラーボックスに振り分けました。机の上にちょっとはみ出す勢いで振り分けました。

2,振り分けられた箇所のモノを減らす

 収納がかなり使いづらいもしくは使えない状態になると思います。それを、普通に使える状態になるまで物を減らしてください。容積で1~2割くらいずつ減らすことになると思います。容積が収納量の80%くらいになるまで本を手放してください。

 

 なぜ80%なのかと言うと、

・複数回やるときに楽になるから

・余裕を持たせるため

です。

 

3,必要回数行う

 段ごとに行って、元の本棚が空になったら出来るだけ早く手放してください。

 

 以上です。

 

 初心者の頃に考えて行っていたことなので、いきなり覚悟を決めて全捨てするよりは難易度が低いと思います。もちろん、慣れたら全捨てとはいかなくてもたくさん手放せる&増やさずに過ごせるといいんですが、やっぱり難しいですよね。

 

 私が全捨てできたのは、学生時代に使っていたものを入れていたケースくらいです。単に使わなくなった道具類を捨てたのと、一緒に入っていたハンカチや小物などに虫についていたり管理が悪くてカビが生えていて、残すものを選ぶ猶予がありませんでした。