噂の『ストレス解消法100』、元ソースと見比べながら (10)
いよいよ最後の90~100です。
(PDFのアイコンを押すと項目が見れます)
- Outdoor Strategies(外に出よう)
- 90、公園のベンチで感性を磨く Sit on a park bench and use the senses
- 91、水族館や動物園をめぐる Stroll through a zoo or aquarium
- 92、星を眺める Star gaze
- 93、ボートやヨットを眺める Spend a few hours boating/yachting
- 94、ドライブで景色を楽しむ Take a scenic drive
- 95、砂のお城を作る Build a sandcastle
- 96、雪だるまを作る Build a snowman
- 97、焚き火の音を聞く Listen to the crackle of a campfire
- 98、水辺の近くでピクニック Picnic near water
- 99、外食をする Go out to dinner
- 100、ウィンドウショッピング Window shop
Outdoor Strategies(外に出よう)
最後の分類は、家の外に出たりどこかへ行くという方法が集まっています。
90、公園のベンチで感性を磨く Sit on a park bench and use the senses
公園には木々や遊具があり、家の中とは全く違う様々な音や匂いがあります。それに、大人になると小さな子供がいないうちは公園に行くことは少なくなるので、自分が遊んでいたころとは様変わりしていることもあります。
メリット:違った音や匂い、風を感じる
デメリット:親子連れや子供がいっぱいいるとちょっと恥ずかしいかも
お勧めする人:個人的には人に勧めづらい
お勧めしない人:不潔な人、チックなどで挙動に癖がある人、子供の声が苦手だったり嫌いな人
91、水族館や動物園をめぐる Stroll through a zoo or aquarium
大人になってから水族館や動物園に行くと、子供の頃とは違った視点で楽しめます。好きなものや注目点が変わるし、知識量が違うのでかつては気づかなかったり見向きしなかったことを楽しめるようになります。
何より、かわいかったりカッコよかったり面白かったりしていいですよね。
水族館のマグロやイワシの水槽で美味しそうだと思うのはそれなりにいるみたいなので安心して美味しそうだと思ってください。(子供の頃に真横で大人に「おいしそう」を連発されてしょんぼりしていましたが、自分が大人になったらネット上で同行者やほかの客が美味しそうだと思ったり発言したという話を何回も見ています)
メリット:動物で癒される、勉強にもなる、歩く
デメリット:歩き疲れるかも、くらいしか思いつかない
お勧めする人:観察が好きな人
お勧めしない人:閉所が苦手な人(水族館)
92、星を眺める Star gaze
田舎のおばあちゃんの家に行くといつも満天の星空だったのを思い出します。学生の頃は受験勉強をしていてふと見るとオリオン座とシリウスしかなかったりしましたが、ここ数年で少なくとも私の地元は多少改善されたように思います。
星座に詳しくなくても天文知識がなくても、気にしないで適当にいい感じに目立つ星を探したり、適当に星座を捏造したりするのもいいと思います。私は実はオリオン座しか探せません。
メリット:目に優しい、綺麗
デメリット:目を慣らす必要、周りが明るいとあんまり見えない
お勧めする人:ほぼオススメ
お勧めしない人:周辺に明るい施設がある人
93、ボートやヨットを眺める Spend a few hours boating/yachting
乗るんじゃなくてよかった、と思ってしまいました。実際に見られる機会がとても幼い頃の海水浴しかなくてよく分かりません。ヨットというと、オクトパス号というヨットを検索してみるととても(複数の内容で)驚くと思います。
メリット:憧れや想像が膨らむ
デメリット:現物は機会が限られる(海……)
お勧めする人:海の近くの人、現物でなくていいならほぼ誰でも
お勧めしない人:特に思いつかない
94、ドライブで景色を楽しむ Take a scenic drive
メリット:楽しい。
デメリット:運転手の負担
お勧めする人:ドライブが好きな人
お勧めしない人:車に酔う人(めっちゃ遠くしか見れない)
95、砂のお城を作る Build a sandcastle
結構憧れますね。
小さい頃何人かで公園の砂場で大きなものを作ろうとして、
知識がなくて挫折しました。水分で固めたりとかコツがいるんですよね。
洋風じゃなくてあえて日本のお城を作るとかしてみたいですね。
メリット:作業に没頭できる、童心に帰る
デメリット:場所と砂
お勧めする人:やってみたいと少しでも思う人
お勧めしない人:手足(砂に触れそうな場所)に怪我がある人
96、雪だるまを作る Build a snowman
これまた、やってみると意外に難しいシリーズといった感じです。場所によってはそもそも雪がそこまで降らないか、降りすぎて作ってる場合じゃねえ!となってしまいます。
メリット:体を使う
デメリット:場所と気候が限られる
お勧めする人:作りたいと思う人
お勧めしない人:デメリットが大きい人
97、焚き火の音を聞く Listen to the crackle of a campfire
焚き火の音を聞く動画が好きで、最終癒し兵器としてブックマークしてあります。人によっては絶大な効果があるのだと思います。人類最古のストレス解消法の一つかもしれませんし。暖炉の音と映像を流し続ける海外の番組がバズって、テレビでも紹介されたことがありましたね。
メリット:効果が広く知られている。動画で手軽に試せる
デメリット:実際にできる場所はかなり限られる
お勧めする人:火がダメな人以外すべて
お勧めしない人:火がダメな人(無理はしちゃダメだ)
98、水辺の近くでピクニック Picnic near water
天候に気を付ければ、水辺のピクニックは楽しいと思います。川で野菜や飲み物を冷やしたり、釣りOKの場所なら魚を釣ったり。ただ、川は泳ぐには海より向いてないと思います。
メリット:海の波や川の流れる音で癒される、非日常的な空間
デメリット:ものを流されないようにしたい
お勧めする人:散らかさない人
お勧めしない人:散らかして帰る人、天候に気を配れない人
99、外食をする Go out to dinner
特別なお出かけでなくても、外食なら気軽に利用している人もいるかと思います。
いつもと違う店にいくのもいいかもしれません。
メリット:旅行やドライブより気楽
デメリット:特別感が薄いこともあるかも
お勧めする人:あまり外食しない人、いつも同じ店に行く人
お勧めしない人:様々な店に頻繁に行きまくってる人?
100、ウィンドウショッピング Window shop
買わないと決めてしまうとか、見るだけなら、普段手に取らないようなものを見ても楽しいかもしれません。買うかどうか悩んでるものを見てしまうと悩んでしまうので、そういうものはストレス解消目的の時には見ないほうがいいと個人的には思います。
メリット:そこそこ刺激がある、気晴らしとしてはよくある
デメリット:買わないという意志が大事よ
お勧めする人:分からない
お勧めしない人:買いたくなる人?
次回は勝手に15項目くらいにまとめてしまおうと思います。