【日記】朝の最強習慣が勝手に完成されていた
8月末くらいから、YouTubeの本要約チャンネルという動画を見ています。
ビジネス書の分厚い奴とかの、とっつきにくい本でもめちゃくちゃわかりやすく、しかも、その本を読みたくなるような感じで紹介しているのでお勧めです。
今やっと、2020年10月くらいの動画まで追いつきました。内容が濃いので、一気に何本も見られないのでたっぷり楽しめます。紹介者が二人いるのですがどちらの喋り方も聞いていて楽しいですし、もちろん本の内容も役に立つので大好きです。スマホはグーグルアカウントがあるのでここも含めいくつかチャンネル登録をしてあります。
数日前、朝にやるべき習慣をまとめた動画を見ていて、これ両方とも勝手にできてるやん!と気づいてしまいました。
紹介されているのは、
- カエルを食べる(重要なタスクから片付ける、面倒くさいことからやる)
- スマホの電源を入れない
という二つです。
私はずっと朝は仕事があろうがなかろうが仕事がある日と同じ04時半より前に起きています。
仕事がある日は、
起きる→着替える→顔洗う・歯磨き・トイレ→歩いて出勤→仕事→08時に終了して歩いて帰る→朝食→ブログを書く→口を慣らす用の音読→録画があれば見る(残りはタスクがあればする)
仕事がない日は
起きる→ToDoリストや今日の予定、ブログの内容のメモを書く→5時半前後になったら電灯などもつけてブログを書く→途中で6時半ごろに朝食や身支度→ブログ残り書く→以下仕事ある日と同じ
というルーティーンができています。土日とか祝日は関係ないです。
そして私の生活で一番重要&面倒なタスクが仕事とこのブログです。面倒さで言えばブログの方が上です(調べものなど)。
もちろん、仕事の時はスマホだけじゃなく持ち物を触れないですし、それ以外の日はこのブログを先に書いているので、結局スマホは触りません。
書き終わっでも、スマホの電源を入れずに、お知らせが来てるかどうか赤ランプで判断します。お知らせがなければ電源ほとんど入れません。
動画を見ながら、勝手にやってるじゃん!とつい叫んでしまいました。言われてみれば、仕事以外で遊んだり出かけたり何かした後にブログ書く気になるかって言われたら、ならずにサボりそうですよね……。
仕事の日は先にネタを決めておかないと書きづらい理由は、たぶん朝の二時間を仕事に取られるからでしょうか。
頻度を落とすときにはとりあえず仕事の日にします。