コオロギを食べると書いても語弊がたぶんない
先日コオロギスナックを買ったスーパーの別店舗で、スナックと同じ会社の別のコオロギ商品があったので買ってみましたが私にはちょっと無理でしたという話です。
先日の記事:
コオロギを食べると書くと何か語弊がある - ひとみは道をつなぎたい
今回食べたのはコオロギオツマミ(カレー味)というものです。カレー味が見つからないので違うの貼っておきます
カレー味だからかカレー色の印刷でした。味はカレー味とありますが、個人的には
「めちゃくちゃ味の薄い節分豆の表面にスパイスをまぶしたもの」
という感じの味だと思いました。まずくはないですが何というかおつまみ感が全くないです。むしろ味がない。というか見た目に気付いてからはおいしい部類とすら感じる……
(追記:後でもう一回食べたら逆にめちゃくちゃカレーパウダー食らいましたw)
振ったりして均一化したらいいかも?
そして見た目がさなぎと幼虫の間というかなんともいえない感じなんですよ。なので5個くらい食べて挫折しました。
ちなみに定価がそのスーパーだと358円くらいらしい(細かく記憶してない)ですが、98円にもかかわらずみっしり在庫があったのでその時点で怪しむべきでしたね。
見た目が大丈夫な人で、味が薄いのがいい人にはお勧めです。食感も乾燥した豆か何かって感じで、口に薄皮っぽい感触がするだけで、昆虫食で想像する幼虫や成虫ぽさは見た目以外ゼロです。やっぱり粉利用にしよ?(見た目がやっぱりしんどいーw
前のあのスナックはめちゃくちゃおいしかったのに!あっちを売ってくれーー
見た目が虫でなければ今のところ何ともないので。