あのですね、
私、偶然出くわしてからずっと、
ゲームさんぽの専門家と見るシリーズが好きなんですよ。
特に好きなのが、古代ギリシャ研究家の藤村シシン先生の回。
最初に見た
の衝撃に負け、ハッシュタグで流れてきた肉祭りにつられて先生のチャンネルを見に行ったりしているうちにツイッターもフォローしたり。
先生の語り口がとても楽しく&わかりやすくて最高です。
建築系の専門家が見るゲームの建造物とか、料理専門家とか、日本史や世界史の専門家とか、スポーツの専門家とかいろいろあるのでぜひお気に入りを探してください。
最近、新しくFGOを見ていくシリーズが配信スタートしてるので毎週楽しみに見ております。
最低でも4~5回あるらしいので、もうこれを楽しみに4月を生き抜いてきたようなもんですよ。30ぐらいあるのに体感10分以下!みたいな気持ちなんですよ。
ぜんぜん詳しくない人でも、この専門家の藤村シシン先生の語りが楽しいのでおすすめです。コメントでも「予備知識全然ないけど楽しい」みたいなのを見かけます。わたしなんか古代ギリシャもFGOもどっちも詳しくないけどテンション爆上げで笑ってたら家族から苦情が来た。
個人的に何回か見返している故郷?的な動画が
これです。
このゲーム(アサクリ/アサシンクリードというシリーズもの)のアトランティスには外縁部がないですし、私が知っているアトランティスの都市は宇宙船in湖だわ記憶が古すぎてあいまい過ぎだわでよくわかんないんですが、わたしは外延部で畑を耕して野菜を中央にお納めしたいです。(何言ってるんだこいつ)
納めに行く名目で内縁部まで赴き、王子の成長を見て帰りたい(何言ってry
*宇宙船in湖のほうのごく一部の話をノータイムで出していく愚かな人間の一個体
4月は副反応以外で調子が悪いとか、職場で特別嫌な事されたとかがなかったのは良かったのですが、特に文章を書くのも少なかったので5月はこう、好きなものに突撃していく精神を持っておきたいです。
詳しくないけど古代ギリシャ語よめたら楽しいよね……気になるよね……(アトランティス島の話がエジプト経由でギリシャ人が残したせいだぞ)*エジプトは4~5歳ぐらいから好き