ひとみは道をつなぎたい

まったり生きるために調べた&行動したりしなかったりする記録

食べるときに気を付けていること

 私は人より胃腸が弱いしほかの家族と生活リズムが違うので、食事には多少気を遣わないと影響が出やすいと思います。厳しい食事制限とかはすぐ挫折しそうだし、添加物とか農薬とか気にしすぎて、そのストレスの方が大きくなってしまって良くなかったことがあります。

 

 私が気にしていること+こんなことが言われているのを見たという内容から5つ紹介したいと思います。私がしている(ほぼできている)くらいなので、はちゃめちゃに厳しい制限ではないです。普段は大丈夫でも、おなかの具合がちょっとなー、というときには気にしてみてください。

 

 

朝、無理に食べなくていい

 最近話題のオートファジー系とまではいかなくても、単に、(成人以降なら)朝食べづらい人や食欲がないときに無理に食べなくていいよ、という話です。

 

 子供のうちは、成長のために栄養が大人より多量に必要になるから別です。しかし、大学生以降なら、一日全体で見て足りていれば、無理に食べなくても大丈夫だと思います。

 時間がない人は急いで食べることになって消化に悪いですし、人によっては忙しい時間や仕事を始める時間に消化のピークが重なって眠くなっちゃう人もいるかと思います。

 

 私はもともと朝起きると30分くらい食べたくないので、今の生活リズムで朝ご飯をきっちり食べようとすると3時半に起きて4時に朝食を食べて4時半に家を出ることになります。さすがに嫌です。

 実際の朝ご飯は、仕事から帰ってから林檎(4分の1)を食べてます。前日に動き回ってたとかでなければ、朝起きてから仕事中まで、おなかがすきすぎて困るということはないです。林檎だけではおなかが鳴るときはシリアルを少し食べます。

 

 

 個人的にこれおいしくて好きです。たまたま安売りのところに1つあったのを買って、台所に置いてました。朝以外だと筋トレや長めのウォーキングの後に食べています。

 買う前は無塩のよくあるミックスナッツ(くるみとカシューナッツとアーモンド)を部屋に置いてました。どちらもおやつ代わりになってお勧めです。

 

 おなかがすいてたら少し食べるくらいにしておくと、眠くなったり移動中にわき腹が痛くなったりしなくて済むと思います。学生時代は寝坊すると通学ぎりぎりに食べることになって信号待ちにおなかをさする羽目になったりしてました。

 

最後の食事は寝る2~3時間前には終わらせる

 私は20時30分に寝るので18時半過ぎには食べ終わるようにしています。消化の時間を取らないといけないからですね。消化に重点を置いている本だと4時間前には済ませろというのもあるようです。

 たいていのサラリーマンは22時~24時に寝ると思うので(そうであってほしい)、20時くらいを目安にするとよいと思います。

 

一口を少なくする(よく噛む)

 一度に口に入れる分量を少なめにしています。昔早食い気味だったので、気づいてからは、噛む回数を増やすことと、多少気が抜けてて回数を忘れても影響が少なくなるといいなと思って口に入れる分量を減らしています。分量気にするだけでも食事時間が5分!にならずに済むようになりました。

 

 噛む回数を気にすることで消化にも優しいですね。

 

ご飯といもを少なめに

 厳しい糖質制限をする気はないですが、我が家の食事内容はどう見ても炭水化物多すぎなので意図的にご飯とイモ類を多少避けたり分量を減らしたりしています。

 

 糖質減らすことよりも、私が少食だからそれらを食べると必要な栄養を取れる分だけの肉や野菜がおなかに入らないというのが大きな理由です。ほかのものを食べる前におなか一杯になっちゃうんですよね。

 

 にもかかわらず、つい何か月か前まではまっさきにご飯を食べてました。今は多少後に食べます。冷めた(かたくなった)ご飯が苦手だからです。市販のおにぎりとかお弁当は(冷めてもいいような炊き方をしてあるから)ある程度冷たかろうが平気なんですけども。

 

食べたあと30分は休む

 食べたら30分は座ってるようにしてます。朝の、林檎だけのときでも15分は動かないようにしています。

 

 

 消化が悪くておなかが痛かったり、下痢や便秘になると、気持ち悪くなったりパニック発作が出やすくなったりします。食事することが苦痛になるのは嫌なので、気を付けておいしいものを味わう人生を続けていきたいと思います。

【今週のお題】赤、畏怖と美味と深淵の色

今週のお題「赤いもの」について。

 

赤いもの。

グラタン(食べ物じゃなくてグランディスタンク)

ゆでたエビ

エヴァ弐号機

今自分が使ってるマウス

式日の『彼女』の服

血液(赤血球)

トマト

ケチャップ

キムチ

ソビエトとか中国の国旗

大阪万博のあの子(いのちの輝き)

ナディアとか唯(ジーンダイバー)の着てるベスト

林檎

天海春香さんのリボン

ガーゴイル閣下とかカズレーザー氏とかの礼服

綾波とカヲルくんの目

薔薇

赤潮

夕日

小学校時代のランドセル

『彼女』の傘

イデオン(顔以外)

 

 

楽しいものと

苦手なものと

怖いものと

惹かれるものかな。

と思いました。

 

明日は私の誕生日です。ただの式日ネタですが本当に誕生日です。

 

突然始まる「炎のさだめ」祭り(?)

 なぜか今これを書く少し前から、BGMが異様に情緒あふれる炎のさだめだったりします。

 

www.youtube.com

 

 夏にBS12でOVAとか放送してたのを見てたので、曲自体もすごく好きなんですよ。それがこんな疲れ切ってため息つきつつでもなんか楽しいことを考えてる感じというか、不思議な感じになるとか最高じゃないですか。

 

 たどりつく前は適当に横のおすすめから知ってる曲のMADとかBGM集とかをぽちぽちしてたはずなのに、普通の炎のさだめの横に唐突に表れたのでつい見てしまいました。

 

 作品の世界がものすごく殺伐なのでこんなほんわかしていられないというこのギャップがとても楽しいです。

 

www.youtube.com

 

 一瞬元の音声使用なのかと思う素敵な声と、おさけが合いそうな雰囲気のアレンジ。さっきのとは違う方向でくたびれた感じというか、街の片隅感がします。いや私そういうバーとか行ったことないんですけども。

 

 ほかにピアノアレンジしてる人とか出てきてすごいなーってなりつつ時間が来たのでお風呂に逃げます。

 

おまけ:ネタバレも何にもない、放送視聴時の感想

【日記】これも派閥争いの一種になるのだろうか

 数日前からはてなブログのトップページにある記事の一つが気になってました。

www.njpwfun.com

 

 画像の、「呼び方問題について」というのが目に入りやすくて、何のことだろう?と気になってたんですよ。

 

 私は詳しくないどころか、小さい頃に父親が見てたかニュースとかでやってたのを少しチラ見したことがあるだけです。その頃は父があまり家にいなくて、チャンネル権を祖母が握ってたので中継を見てたことはないと思います。

 小さいころアニメのタイガーマスク見てたぐらいしかプロレスと接点ないですね。

 

 団体の違いとかも初めて知りました。団体が複数あるとしか知らなかったです。それぞれが運営なんですね。

 

 

 

 呼び方問題、簡単に言うと選手・アーティストとして扱う(話しかけるんでもない限り呼び捨てやさん付け)人から見ると、アイドル的な扱い(君やちゃんを付ける)人がなんか違う!ように見えるという感じですかね。

 

 アイドルに近いジャンル(スポーツ選手とか歌手や俳優など)にはついて回るんだろうなあと思いました。それどころか有名人とか二次元とか2.5次元の人ぜんぶについて回りそうというか。

 

 例えば、歴史上の偉い人とか作中の王様とかを名前呼び捨てとか君付けにしてるのを見るとちょっとなーって私は思っちゃいます。ルイ君とかリチャード君とかハインツ君とかレオンハルト君とかツタンカーメン君とかそういう。

 

 もしくは、成長して成人して俳優になった子役の人を子役の頃の愛称で○○ちゃんて呼ぶのはどうなの?みたいな。

 

 

 それぞれ、界隈や所属事務所、競技によって違うマナーがあると思います。どれも正しくてどれも違うというか、それぞれの中で守れていれば無駄に攻撃し合わないようにしたいと記事を読んでいて思いました。

 

 

 

 私は、相手が幼いころから知ってる人とかでない限りは、たいていの人を、さん付けで呼びます。文章ならさん付けか呼び捨てになると思います。基本的にさん付けが多いです。

 

【日記】鯨飲と原因

 さっきまで、書こうと最初に思った内容の確認のために、過去の記事から本紹介動画のあれ、いつの記事だったかなーと探していました。

 

 そうしたらちょっと笑っちゃう誤字を見つけてしまったので、最初の内容は忘れて、誤字直しを最初の記事からしていました。

 

 202年の動画って何よー。

 

 それと、「鯨飲(げいいん)」ってミスを見て、あっ、これ大学時代からずっとやってるやつだわーとほんわかしてしまいました。正しくは「原因」です。UとIとO打ち間違えすぎです。

 

 直していたら時間が無くなってしまったので今日はのんびりDAYにします。

要らないものは ものじゃなくても負担になるんよ

 情報断捨離というほど厳密ではありませんが、私はテレビのニュースとかツイッターのトレンドをあまり見ません。

 気になるようなトレンドがあってちょっと気軽に押したとしても、なんか別に要らないなーとか、むしろ見たくない話だなこりゃ……と思ったりしてすぐにTLに戻ったり閉じてしまったり。

 

 そういう生活ですが、職場はおばちゃんとおばあちゃんが主体だし、よく一緒になる人がゴシップ好きなのかよくワイドショー的話題を周りに振ります。たとえば先日のご結婚云々とか。心を虚無にしたり、作業が遅れると困るから作業に集中したりしてさっさと帰ります。朝なので集中することに集中するととっても全集中できてよいです。(話しかけづらいという弱点が長所になる瞬間だと勝手に信じています)

 

 そしてダメ押しのように夕方か夜に帰ってきた兄がその男の話を持ってくるので、やめろ!と叫びたくなりながらあからさまに無視して動画再生したり歌いだしたりしてみることになります。この兄には一度、頭の中の情報量が爆発するから意図的に情報を取捨選択しているというはなしはしてあります。その辺の人でもモーニングページやブレインダンプや情報断捨離の本が売れたりするこのご時世に、まして人より処理がしにくかったり処理結果が無駄に重くなるメンタル弱者(いろいろあって心療内科に通っている人)だもの。わかってくれるよねって思ったのが間違いでした。

 

 この兄「ビジネス本とかそういうの嫌い絶対読まない」みたいなことを言っている人です。なので私が「そういう情報を寝る前や朝イチに持ってこられると勝手に脳の処理能力を食うからやめてほしいんですよ」って丁寧にお話ししても完全スルーです。それに個人的にあのKって人とその周辺情報がうざいんですよ新聞見てて広告欄の週刊誌の見出しが目に入っただけで情報過多だーー!って思ったくらいに要らないどころかめっちゃ避けてるのに何してくれんねんて思うんですよ。

 

 どうせ役に立たない情報を処理するなら面白い動画とかよくわかんないネタ画像とか、三日くらい経ったら「なんでこんなんウケてたんだろう私」ってなる程度のくだらないダジャレとかそういうのをくださいって。

 

 今の生活は仕事以外

・作品の手直しチェック

・ビジネス系や好きなジャンルや和み系BGMなどの動画チャンネルを流す

・ジグソーパズル(ブラウザゲー)

・ほかのブログや作品を読む

・このブログを書く

・ツイートする

・好きなものやジャンルに関するツイートを漁る

・歩く

・自転車で適当に外出

・録画した番組を見る(教養とかまったりしたもの&アニメ数本)

 

のどれかが多いです。小説の新作を出すつもりだったのがコロナとかお金のこととかいろいろでアイデア&やる気をなくしちゃったりしたこととか、要約動画を見た本を読んで自分用のメモをつけたいなとか、とにかく出力が足りてないからそれ用にインプットは内容や量に気を付けたいんですよね。

 

 先の兄は、私が「脳の選択能力や処理能力を節約してる」「あんまり入れたくない情報というものがある」ということを言ったとき、なぜそんなことをするのかと問い返してきました。それで、脳の選択能力には限界があるという話と、例えば私だろうとGAFAのCEOだろうとその選択回数を激増することはできないから、会社の偉い人や忙しい人はルーティーンをつくって負担を減らすのよ、という話をしました。

 

 そして気づきました。

 

 人間の一日の選択能力に限界があるということ自体が、ビジネス本とか読む人にしか知られてないことなのかもしれないということに。

 

 そしてこの兄、基本的にルーティーンとかそういうのがない……。ゲームのログボとかそういうのでさえ月に何回か絶対取り忘れる奴だということを失念していたのです。(私はいつも同じような時間にログインしていたため取り忘れがほぼなかったです)

 

 前の町工場でもビジネス書とか読む人いなかったし、今彼がいる職場にもたぶんいなさそうです。(入った時の社長は読んでいたと思います。突然彼にプレゼントしたという本が部屋に放置されていて私が先に読んだことがあります。)

 

 

 

 それこそ様々なビジネス本にある通り、重要でない情報を入れなくてもなにも困らないどころか、要らない情報を入れないでいると、その情報に変な気が回って愚痴や嫉妬の言葉が浮かんでこなくてとても良いです。先のご結婚の何とかの話題でいうと、本人や周りのやべーやつが何しようがどうなろうが知らんのです。

 

 専門職の勉強した人にプギャーできるほど私は法に関する知識を持ち合わせていないのでザマアとか嫉妬とかなんとかとか何もありません。なのでその辺にかんして意見を求められても「なにもないです」としか答えようがないし答えられなくてもいいじゃん。

 

 よし、これでのちのち「こういう話題があったじゃん」ていわれても何とかなる!(?)

 

 もっと緩くない情報断捨離系の話も別に記事書きたいですね。