不安から逃れたい・気分を落ち着かせたいときのメモ
先月はじめ、貯金がなくなりそうになってから数日後にパートが決まったのに、一か月近く漠然とした不安や恐怖が消えずにやたらと眠れなかったり手が震えたりしていたときに、少しでもリラックスするためにあれこれ手を尽くした内容を残そうと思います。
*不安の原因が分かっている場合や、先にそれ自体の解決のめどがついた前提の記事です。
『鈍感になる練習』
こんな人にオススメ
- 細かい事が気になってしまうと感じている人
- HSPや繊細さんに該当する・該当するのではないかと思う人
- 他人に対する緊張や不安を和らげたい人
こんな人にはお勧めしない
- 紹介動画や、実際に本の内容を見て、合わないと思った人
- 出来るだけ自分で何でもできたほうがいいと思う人
習慣で見ていた本紹介動画で『鈍感になる練習』という本が紹介されていました。
動画を見て、個人的には
・経験していないから怖い
・具体的な「練習」の項目の解説
の解説が興味を持ったポイントです。本には「練習」項目の具体例があって、自分はどうしようかイメージしやすかったのと、紹介されている内容が取り入れやすい・わかりやすいと思ったので購入しました。
呼吸法などのその場で出来る行動や、普段取り入れられる小さな行動のコラムもあります。
私の場合、
・パートの時間が早朝なので起きられるかどうか不安だ(4時半起床)
・ちょっと苦手な感じの人がいると聞いていたので、その人に絡まれたらいやだ
・何か失敗したり、作業がうまくできなくて叱られたらどうしよう
という風に不安の内容を分解して、さらに実際に初日を経験して
・ちゃんとどころか、十分に余裕をもって起きられた
・苦手な感じの人にミスを指摘されたけど、そのミスは明らかに私に非があった&他の人に訊いたり慣れれば解決できることだし、指摘の時でも想像したような嫌な絡み方はしてこなかった
・考えたような大きな失敗はしなかったし、指摘された内容も含めその場でさっと解決できるような、失敗に入らない小さなミスしかしなかった。
と、しっかり上書きするようにしました。上書きの内容を声に出したりすると効果が上がる気がします。
同様の、気にしないとか鈍感になることをテーマにした本はいくつか出ているのを目にしました。この本が合わないなと思ったら他の本をチェックしてみてください。ひとつでも、こうすると楽になるという方法を見つけられることを祈ります。
ゆったりめのBGM動画2つ
こんな人にオススメ
- 明るい・暗いがはっきりした曲を聴く気分になれない
- ある程度の長さが欲しい
- ゆったりのんびりした気分になりたい
こんな人にはお勧めしない
- 歌詞がない曲を好まない人
- 聴く時間がとれない人
月末近くまで、今まで普段聞いていた音楽や動画が楽しめなくなってしまっていました。好きな曲や明るいBGMを聴いても焦りや緊張してしまうようになっていました。何か気にならないようなBGMを探してオススメを辿っていて聞けたのがこれでした。
本来は作業などに集中するための方法のひとつ「ポモドーロ・タイマー」を行うための動画です。なので、この動画だと25分森の音+5分柔らかめの曲が合計約2時間という構成になっています。投稿チャンネルでは川のせせらぎやカフェの雑音など、さまざまなポモドーロタイマー用の動画があります。
今回の目的では雨の音と川のせせらぎ、波の音から気分で選んで流していました。回復してくるとカフェの音も心地よいですが、回復前は人込みを連想するのか何かわかりませんが居心地悪く感じてしまいました。筆記音の動画も同様でした。
天気が心配なときに雨音の動画を聴くと動画なのか雨が降り出したのか分からなくなって、ベランダの洗濯物の退避時を間違ったりしました。
上のタイマー用動画の横のオススメ欄にあった中でありがたい動画です。とにかく長い。12時間あります。ライブ配信になっていて、かけっぱなしにすることができます。
映像はほぼ風景写真で、時折切り替わるのでぼんやり眺めるのもゆったりできてよかったです。
その他のこと
他にやっていたことです
- ツイッターに一言だけ吐き出す(一言というのが大事。だらだら書かない)
- 側に置いているぬいぐるみを撫でたりふかふかする。
- 不安や恐怖と、それによる体調の変化について母親にうちあけること
- 散歩する(歩くことや見えるものに集中する)
今日のまとめ:個人的に落ち着く方法
- ゆったりした曲を聴く
- ゆっくり息を吸ってゆっくり息を吐ききるのをじっくり繰り返す
- どうして不安なのか分析して、違う考え方をしてみる
- 新しく始めることに対しての不安なら、あって当たり前だと認識する
- 心配事は、それが起こる確率を考えたり調べたりして、飛行機事故より確率が小さければまず起こらない&最低限想定していれば十分であると心得る